2022年2月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 st-note その他離床のリスク管理~開始基準と中止基準~ 今回は、離床のリスク管理として、日本臨床研究会による開始基準と中止基準を示していきます。 開始基準は、離床を行わない方がよい場合を示します。 中止基準は、離床を中断し、再評価したほうが良い場合を示します。 […]
2021年12月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月31日 st-note その他寝たきりの弊害と離床の効用 寝たきりが身体に悪影響を及ぼすことは誰でも知っていると思いますが、「なぜ寝たきりが身体に悪いのか?」に明確に答えられる人は意外と少ないのではないでしょうか。 今回は、寝たきりの弊害について詳しくみていくことで、離床の効用 […]
2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月25日 st-note 摂食・嚥下経腸栄養法と経静脈栄養法のメリット・デメリット 栄養管理法は、経腸栄養法か経静脈栄養法に大別されます。 今回は、それぞれのメリットとデメリットをまとめてみます。 経腸栄養法は、消化管の機能を使う栄養法で、経口栄養法(経口摂取)や経管栄養法があります。 さ […]
2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月20日 st-note 摂食・嚥下摂食嚥下リハビリテ―ション学会認定士の取得法 私は2020年に摂食嚥下リハビリテ―ション学会認定士を取得しましたが、その経験から、効率的に取得する方法や注意点をシェアしたいと思います。 まず、認定士を取得するためには、その受験資格が必要です。 &nbs […]
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月25日 st-note 摂食・嚥下誤嚥しているのに現状維持やアップできる人の条件 誤嚥によるリスクは、窒息や誤嚥性肺炎だけでなく、脱水や低栄養などがあります(別記事『摂食嚥下障害の4大リスク』を参照)。 このリスクを回避するには、誤嚥所見を見逃さないことが大切です。 ※誤嚥所見について詳 […]
2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月10日 st-note その他はじめから信頼を得る介入のポイント~ユマニチュードの活用~ 今回は、私の経験上、介入開始から信頼関係を築いていくために必要だと思うことをユマニチュードを交えながらご紹介します。 まず、介入に当たっての5つのポイントを下記に挙げます。 1.挨拶と自己紹介・・・「こんに […]
2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 st-note 音声・構音声帯麻痺はないのに声が出にくい方へ向けた発声訓練 今回は、声帯麻痺がないにも関わらず、「声が出にくい」との訴えに対する発声訓練について書いていきます。 まず、「声が出にくい」という訴えですが、これは声の強さが足りていないことを表しています。 では、声の強さを強くするには […]
2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月25日 st-note 摂食・嚥下摂食嚥下リハビリテーションにおける肺音聴診の基礎 STによる聴診法というと頸部聴診法が真っ先に思い浮かぶと思いますが、今回は摂食嚥下リハビリテーションにおける肺音聴診の基礎を書いていきます。 肺音は、呼吸音と副雑音に分類されます。 まず、呼吸 […]
2021年7月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 st-note 言語喚語困難に対する言語訓練~キューの体系アプローチ~ 喚語困難は、失語症の中核的な症状であり、軽度まで改善した人にも最後まで残る障害と言われています。 失語症者に対する言語訓練で、喚語困難に対するアプローチは欠かせないものですね。 喚語困難に対す […]
2021年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 st-note 摂食・嚥下不顕性誤嚥のスクリーニングテスト~咳テストの提案~ 突然ですが、最も分かりやすい誤嚥の所見はなんでしょう? そうです!ムセですね。 誤嚥した時にむせるのは、気道に侵入した異物を喀出するための生体の防御反応として、咳反射が機能している証です。 & […]