マーゲンチューブの斜走に気づいていますか?
マーゲンチューブの留置後、嚥下が顕著に悪化する患者さんはいませんか?
その原因にマーゲンチューブの斜走が影響しているかもしれません。
斜走とは…
例えば、右側の鼻孔からチューブが挿入されているのに咽頭では左側を通っていることで、文字通り、チューブが斜めに走っている(通っている)状態です。
そうなるとチューブが喉頭蓋の反転や喉頭挙上を阻害して、ますます嚥下しにくくなります。
かつ、チューブそのものが咽頭通過や咽頭筋の収縮を阻害します。
それを避ける為には
①マーゲン挿入時は、通したい側の逆方向に頚部を回旋させる
②咽頭後壁を目視や触診しチューブが斜走しないようにさせる
ことが必要です。
これは、基本的にマーゲンチューブ挿入時に注意することではありますが、見落とされがちなことでもあるかと思います。
STとしては、口腔ケアなどでじっくり口の中を見る機会が多いため、マーゲンチューブの斜走を見落とさないことが大切です。
また、直接訓練対象者なら開始前に必ずマーゲンが斜走してないか確認した方がいいですね。
というわけで、今回は、マーゲンチューブの斜走について書いてみました。
少しでも臨床のお役に立てれば、幸いです。
今までご存知なかった方は、ぜひ、口の奥まで目を光らせてみてください!