コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

言語聴覚士の臨床ノート

2021年12月

  1. HOME
  2. 2021年12月
2021年12月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月31日 st-note その他

寝たきりの弊害と離床の効用

寝たきりが身体に悪影響を及ぼすことは誰でも知っていると思いますが、「なぜ寝たきりが身体に悪いのか?」に明確に答えられる人は意外と少ないのではないでしょうか。 今回は、寝たきりの弊害について詳しくみていくことで、離床の効用 […]

2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月25日 st-note 摂食・嚥下

経腸栄養法と経静脈栄養法のメリット・デメリット

栄養管理法は、経腸栄養法か経静脈栄養法に大別されます。 今回は、それぞれのメリットとデメリットをまとめてみます。   経腸栄養法は、消化管の機能を使う栄養法で、経口栄養法(経口摂取)や経管栄養法があります。 さ […]

2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 st-note 摂食・嚥下

摂食嚥下リハビリテ―ション学会認定士の取得法

私は2020年に摂食嚥下リハビリテ―ション学会認定士を取得しましたが、その経験から、効率的に取得する方法や注意点をシェアしたいと思います。   まず、認定士を取得するためには、その受験資格が必要です。 &nbs […]

最近の投稿

言語聴覚士になって良かったこと

2025年3月26日

ベッドサイドで行う摂食嚥下評価の方法

2025年2月16日

日常生活における高次脳機能検査の解釈と活用

2024年11月22日

摂食嚥下リハビリテ―ションにおける栄養管理

2024年11月14日

一歩踏み込んだ摂食嚥下の評価〜スクリーニングテストの掘り下げ〜

2024年10月27日

咽頭期障害に対するアプローチ

2024年10月6日

失語症訓練を立案する10のポイント

2024年9月29日

摂食嚥下リハビリテーションにおけるリスク管理

2024年9月23日

学会分類に基づくとろみのつけ方

2024年5月22日

すべての音声障害が適応となる音声治療〜発声機能拡張訓練〜

2024年5月5日

カテゴリー

  • その他
  • 摂食・嚥下
  • 言語
  • 認知機能
  • 音声・構音

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2023年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

カテゴリー

  • その他 (7)
  • 摂食・嚥下 (66)
  • 言語 (9)
  • 認知機能 (5)
  • 音声・構音 (6)

Copyright © 言語聴覚士の臨床ノート All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP