コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

言語聴覚士の臨床ノート

音声・構音

  1. HOME
  2. 音声・構音
2024年5月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月8日 st-note 音声・構音

すべての音声障害が適応となる音声治療〜発声機能拡張訓練〜

脳血管障害(いわゆる脳卒中)後の音声治療として包括的音声治療というのがあります。   包括的音声治療というのは、系統的にプログラム化された音声治療技法であって、特に日常生活への般化に焦点を絞った治療法であること […]

2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 st-note 音声・構音

声帯麻痺はないのに声が出にくい方へ向けた発声訓練

今回は、声帯麻痺がないにも関わらず、「声が出にくい」との訴えに対する発声訓練について書いていきます。 まず、「声が出にくい」という訴えですが、これは声の強さが足りていないことを表しています。 では、声の強さを強くするには […]

2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 st-note 音声・構音

脳血管障害(CVA)後に声が出にくくなる理由

脳梗塞や脳出血といった脳血管障害後に声が出にくいと嗄声を訴える患者さんは、少なからずいます。 特に男性に多い印象があります。   では、なぜ、声が出にくいのでしょう。 一側性の核上性麻痺であれば、声帯麻痺は生じ […]

2020年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 st-note 摂食・嚥下

義歯と咀嚼とスピーチの関係性

唐突ですが… 無顎歯の人が義歯をつける(総義歯)と口腔容積は狭まるか、拡がるかわかりますか?   私は『狭まる』と思ってたんですが、実は逆だったんですね。   歯茎と歯茎を噛み合わすより、奥歯と奥歯を […]

2020年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 st-note 音声・構音

/ra/の連続構音での歪み

標準ディサースリア検査(AMSD)に/ra/の連続構音の検査項目がありますね。   /ra/を単独で構音すると歪まないのに連続で構音すると歪みが生じる場合、通常は、子音の/r/の構音点や構音動作が正しいかに注目 […]

2020年4月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 st-note 音声・構音

声帯麻痺の〝仮声帯発声にならない″発声方法

声帯麻痺がある場合に、プッシング法(プリング法)はよく使われると思います。   しかし、これは仮声帯の過内転を引き起こしやすく、いわゆる仮声帯発声にならないよう注意が必要です。   そこで、今回は、仮 […]

最近の投稿

摂取嚥下リハビリテーションにおける血液データ 3つのポイント

2025年6月20日

失語症における「流暢」「非流暢」の判別方法

2025年6月1日

言語聴覚士になって良かったこと

2025年3月26日

ベッドサイドで行う摂食嚥下評価の方法

2025年2月16日

日常生活における高次脳機能検査の解釈と活用

2024年11月22日

摂食嚥下リハビリテ―ションにおける栄養管理

2024年11月14日

一歩踏み込んだ摂食嚥下の評価〜スクリーニングテストの掘り下げ〜

2024年10月27日

咽頭期障害に対するアプローチ

2024年10月6日

失語症訓練を立案する10のポイント

2024年9月29日

摂食嚥下リハビリテーションにおけるリスク管理

2024年9月23日

カテゴリー

  • その他
  • 摂食・嚥下
  • 言語
  • 認知機能
  • 音声・構音

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2023年6月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

カテゴリー

  • その他 (7)
  • 摂食・嚥下 (67)
  • 言語 (10)
  • 認知機能 (5)
  • 音声・構音 (6)

Copyright © 言語聴覚士の臨床ノート All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP